2010〜2013年の公演より

京都で松岡龍明師を偲ぶ演奏会が開催され畦地胡弓音楽院代表として「千鳥の曲を演奏」
網走市でミニコンサートを開催 / 観光ホテル網走湖荘で畦地胡弓合奏団メンバーによる演奏会を開催
北見市で畦地啓司による作品講習会開催 / 美幌でボランティア協議会の会に出演


  

網走湖荘演奏会より

 
左 北見三曲協会演奏会より「千鳥の曲」   右 作品講習会

●FMオホーツクの番組パーソナリティ谷藤紅山さんによる和の響きに出演
●網走市と韓国ウルサン市の交流行事のレセプションに出演




網走市とウルサン市との交流レセプションより

『愛と光と大地の歌』が鞍馬寺本山の平和の祭典で二千年より始まる

     

  千二百年の歴史を有する鞍馬寺本山祭典ミレニアムに出演
(Kyoto,Kurama templ)

                             

       鞍馬寺本山平和の祈りの祭典で「愛と光と大地の歌」が演奏(Kurama templ)
       A Song of Love,Light and the Earth(composed by Azechi Keiji)
    鞍馬寺貫主 信楽香仁先生からのお言葉より
 慈愛のぬくもり、智慧の光明、大地の活力、その波動を魂に響く楽曲にして「愛と光と大地の歌」が生まれた。安らぎと 癒しの祈りをこめてこの曲が奏でられる時、その響きは魂を飛翔させる天楽となるだろう。
 
 霊山鞍馬寺の信仰と「愛と光と大地の歌」について
   畦地啓司             鞍馬寺は、大杉権現や木の根の道や月や星や太陽の美しく輝く宇宙のエネルギーを秘めた自然の宝庫です。京都にあって今も信仰の山として、或いは修行の山として多くの人々の心の中に生き続けています。「愛と光と大地の歌」は、第一章が鞍馬の神との邂逅から始まり、山のご真言と仏教の根本的な経典である般若心経をテキストに邦楽器と混声合唱のために作曲しました。題名は鞍馬寺のご本尊の愛を顕わす千手観音菩薩、光を顕わす毘沙門天王、大地の霊力を顕わす護法魔王尊の三身から言葉を授かり題しました。また管長様のお言葉を作品の中に取入れ使わせて頂きました。そのお言葉は「人は清く安らかな心に還えるとき、澄んだ神の声を聞き、深い祈りの中にいかされている喜びを感じる。大自然の調べに耳を傾け、共鳴するとき、その調べはまた人をより清く安らかな世界へと誘う、限りなく、深く広い命の世界、その波動はすべての隔てを越えて生きる力を甦えらせてくれる」。振返ってみますと私達は時として他人のことを妬み、自分に都合の良いようにあるようなないようなことを云って他を中傷し、有形無形のものを手に入れようとする事があります。人を欺いて、お金や名誉の為に人の心を操ろうとすることは正しくないことですが、そういった状態では清く安らかな心に還えることはできず、当然澄んだ神の声を聞くことはできないと…。管長様は続けて、澄んだ神の声を聞くことができるならば、深い祈りの中に生かされているという喜びを感じることができると説いていらっしゃいます。時として人は、宇宙や自然に対して唯一人間のみが絶対的権力をもって征服できると……そう思っている人が今もいるかもしれません。しかしそれは間違った考えであることそして今その事に皆気づき始めたのではないかと思います。それは地球にやさしくという文言や資源エネルギーを大切にしようという言葉に表されていると思います。また西洋的な価値観だけが優先されるのではなく、日本的な仏教の考え方を観直して理解していくことがこれからは大事なことのように思います。私達が大自然の調べに耳を傾け、共鳴するとき、大自然の霊力により人はより清く安らかな世界へと向かい、限りなく広い命の世界を知ることができること。そのことをできる限り理解し脳裏に思い巡らしながら私はこの作品に取り組みました。作品は、癒しの音楽という面もありますが、霊山鞍馬を歌った作品であり、もっと深い日本人の根本的な信仰に根ざしたものをという思いから作曲しました。機会があれば是非お聞き下さい。また洋楽の第九とは違う日本の信仰に根ざした作品として多くの方々に歌っていただけるようになれば幸いに存じます。
                          
                      
          四重奏曲「虹の和」初演ステージ(2000年京都府立芸術会館)

○ ラウンドスケープコンサート / 1994年        

            

畦地胡弓合奏団東京公演『地球を歌う〜風と空と海と』より〜1994年、朝日新聞・読売新聞に紹介される


畦地胡弓合奏団米国公演〜MUSIC FROM JAPAN招聘(1998.1) 


         
  ミュージック・フロム・ジャパン招聘による米国公演、ニューヨーク
         
マーキンコンサートホール1998年1月。好評を博し公演後ニューヨークタイムズに絶賛され大きく紹介される
      
 ニューヨークタイムズ誌 (NEWYORK TIMES/Phto by Jack Vartoogian)
Azechi Kokyu Ensemble was invited on a well -received US tour which was commissioned for a `Music From Japan` festival and concerts in New York and Los Angeles . It was reviewed by the New York Times and receivd attention all over the United States.
○"Tsru-No-Mai"was especially beauiful both musically and technically, enchanting the American audience with its oriental timbre and sorrowful melody. When the performance was highly praised in NewYork Times(togeter with a large photograph) a few days after the concerts.(Mr.Miura Naoyuki, the representative of Music Frome Japan)

○1995年畦地胡弓合奏団が国立劇場〈現代日本音楽の展開〉・
NHKFM邦楽百番に出演、柴田南雄作品を演奏
   
○1999年東京で日本・中国・モンゴルの三国の胡弓によるレクチャーを開催

○『愛と光と大地の歌』京都・東京公演ほか

「愛と光と大地の歌」の演奏
A Song of Love,Light and the Earth(composed by Azechi Keiji)


             

東京演奏会「愛と光と大地の歌」初演            京都演奏会より「愛と光と大地の歌」  




                     

東京演奏会柴田南雄作曲「閏月棹歌              観月の夕べコンサート(京都府主催公演


北海道今金町ピリカ遺跡野外コヒンサート 2008年7

今金町教育委員会依頼野外コンサート







ピリカ遺跡の丘で、鹿の角や石や木など自然の生成物を使用して観客と一緒に演奏会が開催されました。

             メール 

              演奏会、講演のご依頼はメールで承っていますのでご連絡下さい。♯♭♪♪♪♪♪♪

畦地胡弓音楽院
畦地胡弓合奏団ホームページ/コンサート                                                      
  ホームページで使用、掲載の解説・写真等無断使用お断り致します。 Phto by Keiji Azechi