主な演奏会とレクチャー
            コンサート
   2000〜2005年度の関連事業とお知らせ

美術館博物館での日本の楽器展と レクチャーコンサート

home.gif

下関市立美術館でのコンサート

畦地胡弓音楽院では、江戸時代を中心とする日本の楽器や音楽資料を基に「日本の楽器展」を企画し、日本の音楽文化の紹介を行っております。古来、音を生むものとしての楽器は様々に工夫と改良が重ねられその機能と形はより洗練され追究されてきました。現存するこれらの楽器の多くは、天下一といわれた当代一流の名匠によって製作されたものであり、蒔絵や象嵌、彫金などといた日本独特の優れた美術工芸が施されております。私達はこれらの楽器が欧米の文化にはない日本独自のものであることに気づきます。そして畦地胡弓音楽院では、貴重な文化財としての楽器にスポットをあて、優れた美術工芸の面から或いは音楽史の面で重要と思われる楽器展の企画や開催を提案しております。目でみるだけではなく耳で聞き肌で感じ取れる展覧会、江戸時代の楽器によるコンサートやレクチャー等々。楽器の歴史や音楽の成り立ちを知ることによって新たなイマジネーションや詩情豊かな世界が皆様の中に広がればと願っております。                                

               

       
     chitose1.gif
2000年7月アジア職人文化専門家国際会議開催

アジア民族造形文化研究所の主催で、外務省、通商産業省、文化庁、国際交流基金後援による国際会議が、東京で開催。参加招聘国は、トルコ、インド、中国、韓国と日本の研究者、楽器製作者の研究発表が行われました。
Third International Expert Confence on Asian Artisan's Culture.

asian-meeting.symposium.jpg  アジア職人文化専門家国際会議シンポジウム

asian-meeting.jpg 「近世日本の楽器職人の歴史」について
                   講演する畦地胡弓音楽院会長
Presentation K.Azechi . Genealogy kf Musical Instrument Makers and Their Business in Early Modern Kyoto.

2001年5月チェコプラハの春とパリ日本文化会館での演奏会、秋に韓国での演奏会に日本音楽集団の一員として出演。

12151212.gif
                       チェコプラハ城スパニッシュホール/ Czecho・Praha  

2002年4月「春和会」主催の演奏会が国立劇場で開催。                 

山川園松先生作曲の木管楽器と邦楽器のための組曲「埋もれた世界」に出演。

2002年8月東洋音楽学会東洋音楽研究に                         
「鉦鼓と鉦鼓架の起源について」を発表。


10月東洋音楽学会大会で、鉦鼓架の造形思想や古代の文様の謎について発表。

2003年3月21〜22日 京伝統産業の日制定記念事業に出演。                                
京都市主催「京伝統産業の日制定記念事業」
おいないな、和の界隈に邦楽コンサートに出演

2003年四枚目のアルバム「心の詩オアシス」がビクターより発売、朝日新聞・京都新聞に紹介され好評を博す。⇒CDのコーナーを御覧下さい。            

2003年9月 西陣グラフ9月号に和楽器で奏でるに胡弓の指導で出演        


09163702nishjin9.gif
西陣グラフ9月号、掲載ページより。
2003年学校での、和楽器の紹介                    

09163840school-kotokokyu.gif
   胡弓と筝の演奏

2004年7月24日国立劇場主催特別企画胡弓公演に出演          
プ ロ グ ラ ム
尾張万歳・円通寺人形芝居・中国の胡弓・沖永良部島の島歌と胡弓・胡弓本曲と胡弓とVn、胡弓と馬頭琴
演奏は円通寺人形芝居の三吉デコと大黒舞、尾張万歳の三曲万歳とアイナラエ、沖の永良部島の胡弓、中国の京劇の胡弓や二胡独奏、日本の胡弓本曲「鶴の巣籠」「千鳥の曲」胡弓とVn・胡弓と馬頭琴(畦地啓司作曲・演奏)など多彩なプログラムが組まれました。ステージは大変好評でした。また各地の貴重な胡弓伝承者との交流の機会が生まれました。それから「胡弓とVnの二重奏」にご出演頂きましたヴァイオリンの植木先生とは最後の演奏となりました。

2004年8月文部科学省主催の伝統音楽研修会、伝統楽器鑑賞会に出演       
文部科学省主催による催しで、全国の指導的な立場にたつ教育関係者、教師を対象にした鑑賞会です。16年度は三味線と胡弓が取り上げられ、小島美子先生の監修・解説によって国立劇場で開催されました。胡弓の演奏は「大胡弓のための龍安寺」と「千鳥の曲」を独奏で演奏しました。胡弓については、初めて聴かれた方も多く大変感動したというメッセージが寄せられました。

2004年10月三鷹市市民大学講座で「日本の楽器に見られる蒔絵と象嵌」についての講演を行う

2004年秋鞍馬由岐神社重要文化財割拝殿修復完成法要に出演         

09172412yuki-templ.gif
豊臣秀頼公寄進重要文化財由岐神社割拝殿での奉納演奏
「鞍馬の神との邂逅」「千鳥の曲」が演奏されました。

2005年度文部科学省中等教育資料7月号にエッセイを執筆      
「日本の音と楽器」というタイトルで執筆しました。 
11月、長万部町教育委員会依頼の「いきいき大学」で日本の楽器についての講演を行い元禄期の筝を特別公開。

2006年雅楽協議会からの依頼で『雅楽だより』に「古代の謎の楽器鉦鼓」を
執筆
2008年12月『鉦鼓の起源と架に秘められたシルクロードの文様』を出版
2010年アルバム『鞍馬シンフォニー』を発売
お知らせ

日本の楽器によるレクチャーやコンサート、
楽器展の企画のご依頼はメールでご連絡下さい。


leaf2.gif
メールはこちらへ
TOPへ

畦地胡弓MUSIC