プロフィール
畦地胡弓音楽院は胡弓の古典から現代までを正しく学べるように日本の胡弓の伝承と普及に取り組んでいます。また畦地胡弓合奏団は唯一の胡弓を中心とする邦楽器のアンサンブルとして発足しました。
畦地啓司プロフィール.

1976年 国際交流基金主催のアジア伝統芸能の交流に出演
1978年 日本音楽集団海外公演のためヨーロッパ・アメリカ・カナダで演奏
1982年 文化庁在外研修員として韓国ソウル大学東洋音楽研究所で韓国伝統音楽の理論と実際について学ぶ
1983年 日本音楽集団中国公演のため北京・上海・杭州で演奏
1984年 四重奏「風紋」が文化庁舞台芸術創作奨励賞受賞。日本音楽集団海外公演でレニングラード・モスクワ・
………  ベルリン・パリ等で演奏
1986年 畦地胡弓合奏団創設。東京で小島美子先生・柴田南雄先生・杵屋正邦先生を招き胡弓のシンポジウム
…… v を開催
1987年 胡弓のパイオニアとして松尾芸能賞新人賞受賞。中曽根総理大臣主催の園遊会に招待される
1988年 昭和63年度文化庁芸術祭主催公演で「風紋」が国立劇場で初演される
1989年 日本音楽集団韓国公演のためソウル・光州等で演奏
1990年 畦地胡弓合奏団第一回定期演奏会を東京で、第二回定期演奏会を大阪で開催
1991年 チューリッヒで開催の国際現代音楽祭に出演
      日本芸術振興基金助成の畦地啓司と畦地胡弓合奏団の演奏会を東京・大阪・神戸・札幌で開催
1992年 大胡弓独奏曲「風雅抄」が文化庁舞台芸術創作奨励賞受賞(初めての大胡弓独奏作品)
      日本芸術文化振興基金助成の畦地啓司と畦地胡弓合奏団の演奏会を東京・名古屋・神戸・府中で開催
1993年 日本芸術文化振興基金助成の畦地啓司と畦地胡弓合奏団の演奏会を東京・名古屋・神戸で開催
      胡弓とブァイオリンの二重奏曲がNHK海外紹介作品となる
1994年 東京で「日本の楽器室町から江戸の美と技」展を企画。ラウンドスケープコンサート「風と空と海と」を初演       
      自然環境 をテーマとした演奏会として朝日新聞、読売新聞に紹介。企画の演奏会「江戸の夢・音からくり」
      がNHKラジオジャパンで放送
1995年 畦地胡弓合奏団が国立劇場「現代日本音楽の展開」に出演し、NHK邦楽百番で柴田南雄作品を演奏
1996年 初心者のための『胡弓の手引き』『胡弓小曲集』を出版。CD「畦地啓司胡弓の世界U」を発表
1997年 畦地胡弓合奏団演奏会が山口県秋穂町、倉敷で開催。京都芸術会館で開催の龍創会委嘱
      「京の光と風2001年」が初演される。江戸東京博物館でレクチャーコンサートを開催
1998年 ミュージック・フロム・ジャパン招聘による畦地胡弓合奏団米国公演がニューヨークとてロスアンゼルスで開催され、公演
      後ニューヨークタイムズ紙に高い評 価を得て紹介される。米国帰朝記念講演を横浜と京都で開催、京都府民ホ
      ールアルティで邦楽器と混声合唱の「愛と光と大地の歌」が初演となる
1999年 東京で日本・中国・モンゴル三国の胡弓によるレクチャーを開催。「愛と光と大地の歌」をキングレコード
      から発売
2000年 高校音楽の教科書『ムーサ3』に作品「阿うん」が紹介される
      東京で開催のアジア職人文化専門家国際会議で「近世日本の楽器製作者の歴史」について講演。
      「愛と光と大地の歌」がこの年より鞍馬寺本山平和の祭典で毎年演奏される。
2001年 日本音楽集団海外公演のため、プラハ、パリで演奏。日本音楽集団と韓国中央管弦楽団との合同公演
      のためソウルで演奏。畦地胡弓合奏団演奏会を京都府民ホールアルティで開催
2002年 畦地胡弓合奏団東京公演を開催「愛と光と大地の歌」が東京初演。東洋音楽学会機関誌に「鉦鼓と鉦鼓
      架の起源について」を執筆 し、大会で鉦鼓の形態の変遷や古代の文様について発表
2003年 四枚目のアルバム「胡弓心の詩おあしす」をビクターから発売。京都伝統産業の日制定事業に畦地胡弓
      合奏団メンバーが出演。『西陣グラフ9月号』に取材協力し筝や胡弓が紹介される
2004年 国立劇場主催特別公演胡弓に出演、古典と現代作品を演奏。国立劇場で開催の文部科学省主催の伝
      統音楽鑑賞会に出演。三鷹市市民大学講座で「日本の楽器に表現された蒔絵と象嵌について」講演
      鞍馬寺由岐神社割拝殿修理落慶法要に出演
2005年 文部科学省の依頼により『中等教育資料7月号』に「日本の音と楽器」を執筆。長万部町教育委員会依頼
      の市民大学講座で日本の楽器について講演
2006年 雅楽協議会の依頼で『雅楽だより』に古代の謎の楽器鉦鼓を執筆  
2008年 今金町ピリカ遺跡野外コンサートに出演し「生命輝くピリカなる大地」が初演となる
      執筆の『鉦鼓の起源と架に秘められたシルクロードの文様』を書肆フローラから出版
2009年 『鉦鼓の起源と架に秘められたシルクロードの文様』が学界に一石を投じる書として新聞や雑誌など
       に紹介される

 胡弓伝承の系譜
  
 吉沢検校→小松検校→佐藤正和検校→横井みつゑ司業→畦地啓司(唯一江戸時代から続く名古屋の伝承曲を
 横井司業から全曲伝授される)

現在、畦地胡弓音楽院会長、畦地胡弓合奏団代表、文化庁在研会会員、日本音楽著作権協会会員、日本音楽集団団員、東洋音楽学会会員

【主な研究論文】
胡弓の起源・系譜と楽曲、日本の胡弓の調弦における三下りの意味について、近世京都の楽器職人と楽器商の系譜、貞享・元禄期の江戸の楽器職人と楽器商の系譜、鉦鼓と鉦鼓架の起源等を発表


                                           
       
 制作・著作 畦地胡弓音楽院・畦地啓司 / 畦地胡弓MUSICのホームページ一切の転用・無断借用・コピー等禁ず